
- 2016年7月8日
懐かしいメロディを作った人は . . .
みなさんは、パーシー・グレインジャー(Percy Grainger)という名前をご存知ですか? 1882年の今日7月8日にオーストラリアで生まれた、偉大なピアニスト兼作曲家です。 知っている人は知っている、でも、どちらかいうと、「誰それ??」という反応の方が多く返ってきそ...
閲覧数:25回

- 2016年4月7日
「春」をピアノでかなでると
東京地方の桜は、そろそろ見納めですね。みなさんはお花見、行かれましたか? 都会の真ん中にある『ロビンピアノ&英語教室』ですが、それでも、街路樹の緑色が、日に日に濃さを増してくる変化に気づきます。そして、周辺の家々の庭先に咲き誇る花々に見とれながら、私も都会の「春」を楽しんで...
閲覧数:20回

- 2016年2月5日
春をはこぶ音楽♪
「本当にいったいどこへ消えてしまうのか . . 」気づかぬうちに、あっという間に過ぎ去ってしまう、私にとってはそれが2月という月です。 さらに『立春』という言葉を聞いて、「もう始めなきゃ、始めなきゃ、でも何を??」と急に焦り出すのが、まさに2月 . ....
閲覧数:5回

- 2015年10月6日
ショパン旋風~♪~
さあ!ようやくこの「ロビンピアノ&英語教室」ホームページにも、ショパンさんの出番がやってきました。「やってきた」って言ったって、私が書けば良いだけのことなんですが^^; ピアノ界では、ショパンさんは今ちょっとした旋風を巻き起こしているのです、というのは、ショパンさんの祖国ポ...
閲覧数:5回

- 2015年7月11日
日曜日の朝の音楽は?
日曜日の朝、みなさんはいかがお過ごしですか? 目覚めの曲はモーツァルト?シューベルト?それとも . . . 私が幼稚園に通っていた頃、日曜日ごとに聴いていた音楽があります。 それは、ヨハンシュトラウスのレコード! 今思えば、音楽好きの父の好みを、ただそっくり受け継いでいただ...
閲覧数:3回

- 2015年7月3日
この指使いじゃないと、絶対だめなの??
「この指使いじゃないと、絶対だめなの??」 わぁーまたきちゃった、この質問! 私がピアノ講師を始めてから、何度なく受けたこの質問は、実はとても奥の深いテーマです。 「何だか弾きにくいな-」と思っても、楽譜に書いてある通り、がんばって弾こうとする生徒さんの場合、先生はラクなの...
閲覧数:277回

- 2015年6月14日
珠玉のシューマン曲集
何を隠そう、私はシューマンが好きなのです! けれど、弾くのは実はちょっと苦手。 子ども心にも、シューマンの音楽には独自性があることを感じていて、きっと誰もが知っている、有名ないくつかの曲、「勇敢な騎士」や「楽しき農夫」、などを弾くのが好きでした。 ...
閲覧数:12回

- 2015年6月4日
ハッピーバースディ♪エルガーさん
6月2日はイギリスを代表する作曲家、エドワード・エルガーのお誕生日でした。 荘厳ないかにも「大英帝国」的な音楽を作ったかと思えば、あたたかさに満ちあふれた、「愛の挨拶」などのゆったりとした心地の良い、甘いメロディも生み出しました。 今日は誰のお誕生日かな? ...
閲覧数:6回